インタビューマガジン『B.S.TIMES』。国内外のビジネスリーダーや文化人を専属の芸能レポーターが訪問して取材。隔月出版にて、フリーペーパーとWEB、Kindleにてリリースしています。

インタビューマガジン『B.S.TIMES』

インタビューマガジン『B.S.TIMES』
インタビューマガジン『B.S.TIMES』

B.S.TIMES InstagramページへB.S.TIMES Facebookページへお問い合わせ

13号紹介

【有限会社キィーワード】
私たちが忘れかけている文化
着物、それは日本の宝

日本古来の良いものから日本の文化を再発見

 女優であり、舞台プロデューサーでもある安井ひろみ氏。芸術活動の他に、着物本来の役割と楽しみ方を伝えながら、現代日本人が持つ着物観の啓発も行っている。

 着物といえば、正月や祭りなどの何か特別なイベントに着たり、持っていても古いもので箪笥の肥やしになっていたりと、現代人にとってはあまり身近なものとは言えない。しかし元々は昔の日本人の普段着。そこには、その着物を着ていた女性たちの思いや息遣いが籠められている。

 「かつての日本人女性の心を、誰にも受け継がせることなく処分したり、箪笥の奥に眠らせておいていいのだろうか。むしろ、きちんと着物を次の世代に渡す必要がある」―そう考えた安井氏は、自身のところに寄せられた着物たちを舞台衣装にするだけでなく、着物を洋服に仕立て直したり、バッグや風呂敷などの小物に作り替えたり、と活用している。将来的にはレンタルに出したり、低価格で譲ったりする取り組みも視野に入れる。そこには「とにかく眠っている着物に陽の目を当てたい。着物は自分が着るためにもあるが、誰かに見られるためにもある」という安井氏の想いが伺えるのと共に、古い着物を多くの目に触れさせることによって、これまで着物に興味のなかった人たちの価値観を啓発しようという試みも見て取れた。

 「右を見ても左を見ても日本人が着物を着ている社会にしたい」。それが安井氏の夢だ。着物は日本古来の良いもの。形が変わらないからこその良さがある。それをもう一度見直すことは、日本人が日本を再発見することにも繋がる。

 

[ Column ]

呉服屋の娘として生まれた安井氏は、幼少期から多くの着物に触れてきた。文学座退団後に演出や演技指導に転向し、舞台や映画の作・演出などを数多く手掛けるようになると、舞台衣装として着物を活用。「箪笥の肥やしになっている着物を活用してほしい」と、各地から着物が集まるように。現在、女優業・演出業の傍ら、それを展開するための活動を、人生を賭けて行っている。


[ Point ]


着物とは本来、自由なもの。「こう着付ける」という縛りはない。その意識が薄れた現代を安井氏は憂いている。着物が身近になれば、日本人の生活はもっと豊かになるという。


■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

東京都多摩市諏訪1-21-59
TEL. 090-5541-1041
http://yaps.jp/
NPO法人women's http://yaps.jp/womens/
【日本文化,地域活性の為に立ち上げたNPO法人】

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

 

一覧に戻る

  • 広告募集
  • 設置場所はこちら
  • インタビューマガジン『B.S.TIMES』ホーム
  • コンセプト
  • 誌面紹介
  • レポーター紹介
  • イベント紹介
  • 運営団体
  • お問い合わせ
左メニュー

あなたも本を出してみませんか?

異業種交流会パートナーシップPlus

代表 仲井美和ブログへ

ページのtopへ

Copyright B.S.TIMES. All Rights Reserved