インタビューマガジン『B.S.TIMES』。国内外のビジネスリーダーや文化人を専属の芸能レポーターが訪問して取材。隔月出版にて、フリーペーパーとWEB、Kindleにてリリースしています。

インタビューマガジン『B.S.TIMES』

インタビューマガジン『B.S.TIMES』
インタビューマガジン『B.S.TIMES』

B.S.TIMES InstagramページへB.S.TIMES Facebookページへお問い合わせ

47号紹介

曹洞宗 宝壽山 正安寺
革新的な経営手法で檀家募集
全国ファンを集める長野の名刹

自ら判断し、選ばれる寺に
新しい取り組みで話題を呼ぶ


藤波 革新的な経営を行う寺として全国から信徒を集める話題のお寺ですね。参道へと続くのは最近整備されたという道路でしょうか。立派な石垣、樹齢400年の杉、手を入れ続ける境内も立派ですね。
塚田 このあたりは地元から切り出される佐久石がありましてね。昔からの加工しやすい石とのことで今回も使いました。少し歴史に触れると当寺は平安時代末、950〜960年ぐらいに創建されました。当時は天台宗の寺で、臨済宗を経て500年前に曹洞宗に。私は曹洞宗になってから37代目の住職を務めます。
藤波 檀家を全国から募集されていますが、檀家寺を変えてもいいのですか。
塚田 ええ、日本人の精神構造は、長かった江戸時代の感覚がずっと残っている。現代人も檀家であるお寺を変更することが悪いことのように思っていますが、よく考えるとおかしな話です。そろそろ各寺が宗教法人として個性を出し、互いに切磋琢磨する動きが必要だと思います。
藤波 会員制ホームページを作成したり、お布施の価格を明示したりと非常にオープンで、現代的な取り組みをされていますね。
塚田 人はモノを買うにも価値観に応じますよね。ですが、お寺を選ぶときはなぜか「どこも一緒だ」と感じる。寺もそこにあぐらをかいているから競争しなくなる。私は思想にこだわらないざっくばらんなタイプですが、教育に言及すると人には自分の解釈で捉える歴史観が必要です。寺の見方も「こうあるべき」というイメージを先行させるのではなく、自分の正しい感覚で実際のところを見るべきです。
藤波 お話しを聞くと現代的なお考えをお持ちの方だと分かりました。

柔軟な考え方と経営戦略
業界の危機に挑戦したい


藤波 僧侶というと特別な存在であるという刷り込みもあります。
塚田 皆さん、各お寺の僧侶に対し「おっしゃんがあんなとこで買い物してた」「タバコを吸ってた」「酒を飲んでた」とか厳しい。私は「ちょっとは自分とこのおっしゃんを褒めなきゃダメだよ」と言いたい(笑)。ですが、悪く言う人の気持ちも理解でき、私自身も認めている僧侶は少ないです。
藤波 なぜ、塚田住職は柔軟な考えをお持ちなのでしょうか。
塚田 私は父である先代の師匠に恵まれました。先代は小説なども好きで、善悪とはまた違った面白い角度を持っていたのです。そういう目線も持たないと、真実は分からない。「逆もまた真なり」という俯瞰を大切に、色んな言葉や考え方に関心を持つようにしています。今、お寺は本当に厳しい時代です。次の世代、30年後には人口減で寺が1/10に減少すると言われています。ですから、次の世代にこの寺を残すため、自分の給料もつぎ込んでお寺の改修・美化に投資するのです。
藤波 お寺を守ろうという気持ちがあればこそ、全国から檀家を集めるような経営・運営を大切にされているのですね。
塚田 良い言葉だけではもう難しい。人はみすぼらしいところ、汚れているところには行きたくない。葬儀は厳かなところでやりたいのが心情。近隣で檀家を取り合うと地域が小さくなるだけ。全国と競争できる寺でないとね。

柔軟で荘厳な寺院葬など
多彩な取り組みでリード


藤波 寺院葬にも力を入れていますね。
塚田 斎場を持っていない葬祭会社と組み、一般的な葬儀に比べて6割の価格でお葬式ができるシステムを作りました。椅子席をメインとする斎場で、お食事会場なども美しく設えています。さらに私が信頼できる花屋や印刷会社、料理屋を選んで事前に打ち合わせをしており、皆様にはそこから予算に合わせて選んでいただけます。
藤波 会員様専用ページを作っておられ、誰でも入れるそうですね。ところで明日はそのお寺ファンの拝観見学会と伺いました。
塚田 私が意識しているのは、お寺に来た人が少し得をした気分になることです。そのため見学会は、おしのびで著名人を招いており、明日は有名力士がお越しになります。さらに寺内を美術館として絵を楽しんでもらいます。狩野永徳に雪舟、尾形光琳、伊藤若冲、円山応挙、葛飾北斎、橋本雅邦などの名画は圧巻ですよ。食事もコスパ良くおいしいものを、石庭を見ながら味わってもらえる。来て良かったと思える内容です。
藤波 ホームページにはお布施も戒名も全部明記していますし、入檀金、離檀金なしとして思い切っていますね。
塚田 つまり、そこまでやらないとダメなのです。私は地域のお寺の代表のようなことをしたこともありますが、ハッキリ言うと経営感覚が20年ぐらい遅い。普通であればまずいと焦るところを安穏としている。当寺は他の寺から見ると変わったことをやってるなと見えるかもしれませんが、あえて引っ張る例が必要です。
藤波 多様な取り組みで、もう十分に業界をリードしているわけですが、今後はどのような目標をお持ちですか。
塚田 基本的にはビジネスで当たり前のことに取り組みたい。今後も切磋琢磨の中で信頼され、選ばれる寺を目指します。
藤波 今日はご住職に感心しきりです。

 

[ Column ]

正安寺には菊の御紋も入っている。正安寺は、その昔、30,000坪ほどの敷地を誇っていた大きな寺で、京都の朝廷が管理する荒船山信仰の対象でもあり、荒船山へ向かう修験道の人が泊まり、休む場所だった。戦国時代になり、武田信玄が攻めて焼け落ち、武田方の寺として再建されて今の寺紋になった。

[ Point ]

この辺りは法事に必ず法話があるそう。塚田住職は、当日話す内容をお家の雰囲気にあわせて決められているそうで、どちらかというと人に笑って、和んでもらえるような要素を入れた法話が多いそう。法話にもお人柄ややわらかいお考えが反映されているね。

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

曹洞宗 宝壽山 正安寺
住職 塚田 雅俊
長野県佐久市大字内山7864
TEL.0267-62-6499
https://syoanji.jp

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

 

一覧に戻る

  • 広告募集
  • 設置場所はこちら
  • インタビューマガジン『B.S.TIMES』ホーム
  • コンセプト
  • 誌面紹介
  • レポーター紹介
  • イベント紹介
  • 運営団体
  • お問い合わせ
左メニュー

異業種交流会パートナーシップPlus

ページのtopへ

Copyright B.S.TIMES. All Rights Reserved